入力にはカタカナを使用してください。探している単語の近くに移動します。
見つからない場合は動作しません。その場合はスクロールバーを利用してください。

《セ》

日本語 英語 備 考
セーチャー searcher, thickness gage, feeler gauge すきみ
正確な厚さの板を何種類もまとめた隙間を測定する計測器
Topへ
セーパー shaper, shaping machine 被加工品の平面をバイトが往復して切削する工作機械 Topへ
セービング shaving そり込み、仕上げ打抜き(プレス)
一般にそり込みの意で多く使われている。
Topへ
セーフティ safety 安全性が一般的な訳であるが、ハードウェア部門では"安全にするもの”の意から以下を指す場合がある。
safety wire (安全線: copper wireとも言われる)
lock wire (かがり線: twist wireとも言われる)
split pin (割りピン: cotter pinとも言われる)
Topへ
セーフティツール (non-sparking) safety tool 人身の安全を計るために道具に安全装置を備えたもの Topへ
セギリ necking, joggle せぎり(JIS)
段付けをすること
JISには次のように異なった用語があります。
せぎり(necking tool): 材料の一部に段付けするとき、その部分に切り込みを入れる工具の総称。
せぎり(金型)(fuller, draw): せぎり加工、伸ばし加工に用いる金型の彫り込み部
せぎり(作業)(necking): 工具や金型を用いて長軸の材料の横方向に体積配分のための溝付けをする鍛造作業
せぎり継手(joggle lap joint): 重ね継手の一方の部材に段を付け、母材面がほぼ同一平面になるようにした溶接継手
Topへ
セコハン second hand 中古品
米国ではusedが普通に使用される。
時計の秒針を指す場合もある
Topへ
セットアップ setup 段取り、取付け
あるまとまった業務をする場合に必要事項および指示事項のすべての準備を行って試験や加工がただちにできる状態にすること
Topへ
セッヘン engineering change, drawing change 設計変更
設計変更の一般的な略称
Topへ
セミ pully block, tackle テークル(JIS)
複滑車とも言われる。
Topへ
セルフ・インプルーブメント self-improvement, self-development 自己啓発 Topへ
セルモータ self-start motor 自動始動用モータ Topへ
セレン selenium rectifier セレン整流器 Topへ
ゼロ・デフェクト zero defect movement ZD運動
欠陥を発生させないように仕事において注意を払うよう関心や意識を高める運動
Topへ
センタクカンゴウ select fit 選択嵌合 Topへ
Topへ
Topへ
Topへ
Topへ
Topへ
Topへ
Topへ
Topへ
Topへ
Topへ
Topへ
Topへ