入力にはカタカナを使用してください。探している単語の近くに移動します。
見つからない場合は動作しません。その場合はスクロールバーを利用してください。

《ヘ》

日本語 英語 備 考
ペイパーワーク paper work 記録作業
副次的な記録・報告書などの書類の作成、整理作業を指す。作業者は作業をするとともに、その仕事の結果を企業がそれぞれに規定したjob order(業務命令), inspection record(検査記録), log book(来歴簿), traveller(帳票または伝票)に記入したり、内容をまとめあげて、点検したりするなどの仕事を要する作業を区別してペイパーワークという。
clerical work(事務員業務)は間接工数と考えられるので、原価決定に大きな違いを生じる。
Topへ
ペイロード pay load 有料荷重
民間・軍用を問わず、輸送機が物を運搬するという本来の目的に従って搭載される乗客、貨物、手荷物、郵便物や兵員、兵器、物料などの総称。
Topへ
ベースライン base line 物事を始めたり、計測したりする場合の基準となる線や時点を指す。主なものを以下に示します。
1.電子的航法装置:航行座標を決定するとき、電気位相または時間を比較しようとする二つの点を結ぶ線(二つの地上局)
2.パルスピーク:パルスピーク時における電圧の瞬間値
3.ソフトウェア(configuration):開発に関する仕様書や製品が公式に審査され、以後はそれらを開発の技術基準とするように定めて、その変更は公式な手続きによることに決めた時点
4.測量:測量の基準となる2点間の線
Topへ
ベース・メタル base metal, mother metal, parent metal 母材
母材とはもとになる金属を総称していう。加工用の金属、合金の主成分をなす金属を指す。特別な意味では貴金属の対語として空気中で容易に酸化される金属を指す場合がある。
Topへ
ヘマ blunder, stupid, mistakes 失敗するにしても馬鹿げた(foolish)、愚かな(dull)失敗をすることを言う。 Topへ
ヘリサート helisert 商品名であり通常は外国では通じない。
めねじを補強するために、めねじにねじ型をした鋼線を挿入するものである。実際にはhelical coil wire screw thread insertかexternal-internal insertとしないと通じないので注意が必要である。
Topへ
ヘリンボーン herringbone にしん(魚)の骨ではない。
杉稜模様とか矢はず模様と呼ばれる洋服布地に見られるものである。
この形状を持った機械にはherringbone gear(やまば歯車)などがある。herringbone antenna(魚骨形空中線)は米語で英語ではfish bone antennaという。
注意:heliborne(ヘリボーン)はヘリコプターを用いた軍隊を指す。
Topへ
ベルガタ campanulate (bell-shaped) ベル型
( )内は俗語
Topへ
ペルト PERT (Program Evaluation and Review Technique) パート(JIS)
工事の開始から完成までに要する工程を分析し、一番時間を要する工程(path)を見つけ出し、これを縮小するか、工程を変えるなどして工事期間を最短にするように計画すること。
Topへ
ベロー(ズ) bellows ふいご、蛇腹
イメージ的には浮き輪をふくらませる道具
aneroid capsul = bellows(アネロイド箱)、bellows (pressure) gage(ベロー圧力計)、bellows expansion joint(ベローズ形伸縮継手)等がある。
Topへ
ペンアンドインキ make pen and ink change 手書き修正をせよの意
このような修正の場合は、通知書を証拠のために保管することが原則となる。
Topへ
ベンガラ red oxide, rouge 弁柄
酸化鉄を主体とする安価な赤色塗料
日光に安定でさび止め塗料、研磨材として、またゴム、セメントの着色剤として用いる。
Topへ
ペンチ pinchers, combination cutting pliers 物をつかむpliersと線を切るnipperの役を一つの道具で行えるようにしたもの。 Topへ
ベンチストック bench stock 生産に必要な資材は、工場命令などで材料表により倉庫(warehouse, stock)から必要があるたびに、必要数だけ払い出されるのが原則である。しかし小物部品(bits and pieces)やエーアールパーツ(As Required Parts)のように、必要寸法に切って、その都度使用する部品は例外として、あらかじめ必要以上に箱、重量、巻物として現場に払い出し、現場で保管して必要に応じて使用し、なくなれば請求する方式(bench stock system)。 Topへ